カッパこにゃんここりす♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お祭りに合わせてオーブン粘土でピアスを作りました
お祭りっぽく、和柄に
カエル
焼きあがった粘土にUVレジンを使ってコーティングをしてみました。
筆で塗って日光で硬化、これを3度繰り返してみたところ
べたつきもなく、しっかりとしたピアスが出来上がりました
UVレジン、使えます
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
ぽちんとひと押しパワーの源です
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一年で一番張り切るこの時期
今年も楽しくすごさせていただきました
5月11日は仙台国際ハーフマラソン
ボランティア仲間のもりもりちゃんが、今年も群馬から駆けつけ、3年連続のエントリーです
春とは思えないような強い日差しと高い気温の中、駆け抜けたランナーの皆さんの雄姿
仙台の街に元気が溢れました
もりもりちゃん、今年も本当にありがとう~~~~
その夜は家族に母の日の宴をしてもらい
週が明けて、すずめ踊りの練習会やイベントを終え
5月17日・18日、今年で第30回目となる仙台青葉まつりを迎えました
舞台踊り、流し踊り、子すずめ大賞、学生祭連大賞と、会場を移動しながら笛を吹いたり応援したり
呑んだり
食べたり
呑んだり~
夜が更けて、一日目の宵祭りが終わった後には
娘のお誕生会で
またゴックン
強い風が吹きましたが、お天気に恵まれたお祭りの二日間。
存分に楽しませていただきました
そして、流し踊り審査でいただいた『誉賞』
本当に嬉しいですありがとうございました
やっぱりすずめ踊りは楽しい~~っ
五六八のみんな、ありがとう~~~
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
副賞は『萩の月』100個ぉ~~
菓匠三全さん、ありがとうございました
ぽちんとひと押しパワーの源です
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィークの合間の5月2日
娘と二人、お得意の日帰り高速バスでぷち旅行へ出かけてきました
行先は私の大大大好きな、青森県弘前市
母の郷里であり、私が学生時代の4年間を過ごした思い出深い町です。
旅の目的はスバリ、桜まつり
仙台発7時半のバスに乗り、弘前へお昼少し前に到着しました。
まずはバスターミナル隣接のショッピングビルで蜜煮りんご入り黄金焼きを買って
(煮りんごとカスタードが完璧に美味しいオススメのおやつです)
食べながら土手町循環100円バスで弘前公園へ。
市役所前停留所から徒歩数分で、着きました懐かしの弘前城追手門
いきなりのピンクです
桜の花びらがお濠に 歩けそうに錯覚しそう~。
外濠の桜はかなり散っていましたが、公園の中の桜はまだまだ見ごろでした。
上も下も横も、全部ピンク
昔の記憶とマップを頼りに進みます
見えました、弘前城
懐かしい~~~~
赤い橋に淡いピンクの桜、弘前城。
昔と変わりません
連休間の平日ですがお城の観覧には60分待ちの行列が。
お天気もどんどん良くなって、少し暑いくらいの陽気です♪
お濠の花筏は最高の見ごろ
そして本丸から望む、津軽の山、岩木山
頂に雪の残るこの季節の岩木山が本当に好きでした。
お城のある本丸から、今度は屋台の並ぶ四の丸へ。
うふふ、お楽しみの腹ごしらえ、喉ごしらえ~
最初に目に入ったのが、名物(知らなかった)『黒こんにゃく』
かなりの大きさ、そしてかなり真っ黒
色の濃さほど味は濃くなく、ほどよいお醤油味でした
そして、ここに来たら絶対食べる、と決めていたでっかい“つぶ貝”と飲み物を買って
レクリエーション広場の桜の下で一回目のカンパイ~~
そしてまた場所を屋台の近くに移して、二回目のカンパ~~イ
干しイカ焼き、ホタテ串焼き、きゅうりの浅漬け、黒石つゆ焼きそば、嶽きみの天ぷら、五平餅
おいしくいただきました
お腹が一杯になったころ、野外演芸場で津軽三味線と津軽民謡が始まり
しばらく立ち見で楽しんでから
桜のトンネルを通って西濠へ
人生初、娘と二人だけでボート、漕ぎました
岸の近くにはピンクの花びらが沢山浮かんでいます。
舟の後にも花びらがついてきます
桜の花の下をくぐったり、並木を遠く見渡したり。
人生初体験、舟で楽しむ桜は格別でした
無事に着岸したあとは、一段上の桜のトンネルをくぐり
大イチョウを見て再び四の丸へ。
カッチャのアイスを食べて
私が子供のころから、お花見と言えばお化け屋敷とコレだった・・・
迫力いっぱいの“バイクショー”を間近で見て
一杯の桜と弘前城を惜しみながら、ゆっくりと公園を後にしました。
これから弘前城の石垣が100年に一度の大修復に入ります。
そのため足場を組む場所となるお濠が埋められ
今までのような花筏はしばらく見られなくなるそうです
が、この工事にあわせ、天主閣が70mもの移動をする“お城の曳家”が行われるそうです
100年に一度のこの大事業
是非また桜の時期に見に行きたいと思います
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
これからも弘前の桜
観に来てけへの~~
ぽちんとひと押しパワーの源です
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ゴールデンウィークが終わって、またいつもの平日が帰ってきました
青葉まつりの練習会に行ったり
歯医者さんに通い始めたり
復興支援センターで作業をさせていただいたり
娘とプチ旅行をしていた間に日にちがどんどん過ぎて
もう5月も半ば近く
ブログもご無沙汰しておりました
画像と一緒に溜まっていた記事を少しずつ…
緑を少し減らして、おちびピックの小鉢ができあがりました。
この小さな植物は秋には紅葉するそうです。
また見つけたら買いたいな
間引いて残った分を慎重に生育中です
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
ぽちんとひと押しパワーの源です
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント