ピカピカ・満腹♪
一昨日、同じ市内にある主人の実家に行ってきました
お義母さん、お兄さん家族と沢山お話をして
お義母さん手作りの美味しいカレーをお腹いっぱいごちそうになり
10日ぶりのお風呂にゆっくり体を沈めて、ピカピカ・満腹
息子はちょっと色が白くなりました(笑)
実家の近くにある個人商店でお肉や野菜も買うことができました。
地震後初めて見るお肉のパック
感激~~~っ
まだ手に入らないものもありますが、生活するには十分です
市ガスの復旧計画も、使えないと覚悟していた期間よりも早く進んでいます。
私たちの生活をもとのように戻すために
連日不休で働いている大勢のみなさん
本当にありがとうございます!!!
毎日多くの人に支えられています
地震の前に塗ったニスがピカピカに乾きました♪
そろそろ粘土はじめます!!
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
ポチンと一押し♪ パワーの源です
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
| 固定リンク
コメント
10日ぶりのお風呂、さぞかし気持ちよかったでしょう~


若かりし頃山登りをした私は6日間ぶりのお風呂で、まるで泡立たない自分の体にびっくりしたことがありますが…息子君もそんな状態だったのかな
早くご自宅でのんび~りお風呂に入れるようになるといいですね
私達が当たり前に感じるものに感激している*puco*さんにご苦労が感じられます。
どうぞお体には気をつけて…
粘土が無事だったことにびっくり
)ほっとしました~
木端微塵を想像していたので(失礼
投稿: ねんど母さん | 2011年3月23日 (水) 16時38分
あたたかいご飯、あたたかいお風呂、ライフラインがつながっていること、物が買えるということ…どれも当たり前のようで、実は幸せなことなんですよね。新潟県中越地震の時(1日だけですが)避難生活をして帰ってきた時それを感じました。年月がたつにつれてつい忘れがちになるけど、今回の大震災でまた思い出しました。
私も粘土作品が壊れていなかったことに驚き! よかったです~! 完成楽しみにしています♪
投稿: jeico | 2011年3月23日 (水) 18時41分
pucoさん一家のいい匂いがしてきそうですよ
うちの断水は停電の時だけです。(ポンプで水をくみ上げるのに電気が必要みたいです。)
たった今電気がつきましたが、3時間なんて短いものです。
あらかじめ色々用意して停電に備えるだけですから・・・。
被災地の方々はいつ復旧するかわからない断水・停電・ガスですから・・・。
今日、息子の卒業式も恵まれた環境で行われました。


校長先生はじめ来賓の方々のご挨拶のはじめに被災者へのお見舞いの言葉があったことを忘れずに一歩進んで欲しいと願います。
入学式で写真を撮った場所で同じポーズでパチリ!
「人がたくさんいる時は恥ずかしいから嫌だ!」と言いながらもまだ言うことは聞いてくれます。
幼稚園ではずっと坊主狩り(私の希望)でそらまめくんみたいだったけどちょっとだけ少年に
でも、すかさずブランコで遊ぶ息子


ついていきます
担任の先生は「中学には無いんだからいいんですよお」とおっしゃってくださいましたが・・・
そういえば、私の記憶が確かならば1年前pucoさんのブログでご子息卒業式後のブランコ風景を見たような・・・
師匠
投稿: ぽっぽ・あき | 2011年3月23日 (水) 19時05分
少しずつ日常が戻ってきてる感じでしょうか?
粘土をさわると、きっと癒されますよ~~
作品、心待にしています。
投稿: ぶらんち | 2011年3月23日 (水) 20時04分
まだまだ、余震が続いたりしてますね。
粘土を再開、楽しみにしてます。
お風呂とカレーにぽちりん。
投稿: きゅらぽん | 2011年3月23日 (水) 20時42分
こんばんは
久しぶりの家族のぬくもりが
こちらまで ホクホクと伝わってきます。
一時はどうなんだろうと心配してましたが
不便なこともあると思いますが
ゆっくりと 普段の生活と*puco*さんの
元気でがんばってる姿 またあの
魔法の指先で作る 粘土作品 楽しみに
しています。
投稿: ゆみ | 2011年3月24日 (木) 01時02分
まだまだ不便で大変だと思いますが、

pucoさんのいつもとかわらない明るいブログをみて、
うれしい気持ちになりました
粘土作品たのしみにしています
投稿: okini-nikki | 2011年3月24日 (木) 15時05分
うら若き乙女が6日間もお風呂に入らず…
また一つ明かされるねんど母さんの
「ボディーソープってこんな色だった?」
「なんかいつもと色ちがうんだけど」
って、息子も言ってましたが
まさかねんど母さん、泡立たないほどだとは~(笑)
久しぶりのお風呂、たっぷり味わってきました♪♪

復旧までに一ヶ月~一ヶ月半と言われていた市ガスですが
明日にも住まいの地区へ工事が入ります
こんなに早く作業してもらえるなんて
本当に感謝の一言です!!!
息子の長風呂が復活する日もカウントダウン~
投稿: *puco* | 2011年3月24日 (木) 19時09分
沢山苦労したでしょうにそんなのを見せない*puco*さんの強い精神力を感じました!
まだまだ大変だと思いますが、がんばってくださいね。
粘土でまた癒されに行きますんで♪
粘土の再開楽しみです。
投稿: 杉さん | 2011年3月24日 (木) 19時48分
jeicoさんは新潟中越地震の時
避難所生活を経験したんですね
余震の残る中、冷たい床の上で過ごす夜は
どれだけ不安だったでしょう。
ずっと自宅で過ごし、水も使えた私たちは
本当に幸せです。
生活も一日一日、日を追うごとに便利になってきました。
そのために大勢の方が連日働いてくれていることに
今回改めて気づかされました。
自分の周りに感謝することが沢山です。
作りかけの粘土も


jeicoさん、みなさんからいただいた作品も
全部ぜんぶ無事でしたよ~
壊れたのは食器が数枚と写真たてが1つだけ。
余震対策で今も食器棚の扉はガムテープだらけです
お店が開いたらちゃんと金具買ってこよう
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 07時28分
停電の度にお水運びが~


筋肉痛になっていませんか
春休みの子供のお手伝いはこれだっ
息子ちゃん、ご卒業おめでとうございます

全国各地で行われている卒業式で
被災地を思ういたわりの気持ちが
いっぱいに溢れているのを心から感じます。
力強く明日をつなぐ子供たち
がんばれ~~~っ
入学式の時と同じ場所で記念撮影



なんて素敵なアイディア
刈り上げのちびちゃんから少年へ
成長がはっきりと…
そしてシメはやっぱりラストブランコですね~
はーいっ♪ついてきてくださいね~~~(笑)
中学校卒業の時は何するんだろう…
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 07時44分
家にこもっている間に

どんどん周りは変わっていました
昨日街へ出た娘も、
「物がいっぱいあったー!」って
びっくりして帰ってきました。
本当にありがたいです
自転車通勤に変えたオットに合わせて

朝がものすごく早くなりました
時間はたっぷりあるはずなのに
パタパタ動きつづけの毎日…
今日こそほんとに粘土を~~~
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 07時51分
ありがとうございます~~~



マケナイゾー♪
身も心も胃袋もポッカポカで帰ってきました
余震、まだ続いていますね
きゅらぽんさんのところも揺れているでしょう~~
きっとあともう少し!!
がんばりましょうね
お風呂&カレーのようにホットなぽちりん
ありがとうございます~~~
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 07時55分
ゆみさん、毎日あったかいコメントありがとうございます




自分のブログばかりで
ゆみさんにコメントも残さずごめんなさい
同じ市内でも海から遠いこちらは
被害がほとんどなく
不便もどんどん解消されています。
今日はこちらの地区にガス復旧作業が入る予定です!!
コンロを磨いてお風呂を洗って待っております
お風呂の前にいっぱい働こう~~っ
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 08時36分
okiniさん~~、ありがとうございます!!!



はじめは一ヶ月から一ヶ月半かかると言われて
覚悟していた市ガスの復旧が
ガス局のみなさんの尽力のおかげでぐんと早まり
今日我が家のある地区にも作業が入ることになりました
ガスが使えないことで不便もありましたが
昔ながらのストーブにやかんをかけて
沸いたお湯で娘の髪を洗ってあげたり
子供たちのおむつ洗いに使っていたミッ○ーバケツで
体を洗ったり(笑)
何年後かに、『あの時こうだったよね~』って
思い出せることがいくつもできました
今日は朝から雪がチラチラ。
寒い中作業に回ってくれるガス局のみなさまに
感謝でいっぱいです!!
もうちょっとお部屋片づけておこう~~~っ
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 08時50分
杉さん、ありがとうございます~!!


こちらは苦労と言える苦労もせず
本当に安全にすごさせていただいています。
沢山の方の力で生活もどんどんもとにもどりつつあって
何もしないまま甘えている状態です
粘土も放置したまま…
これはいかんーっ
作業再開いたしますっ
投稿: *puco* | 2011年3月25日 (金) 08時56分